ケース1:
                                        社単独、NEEMスキーム活用なし
                                    
                                    
                                    
                                        - ✔ JIM 講師のトレーニング費用を経産省がカバー可能
                                        
- 
                                            ✔ JIM講師派遣に、APO拠出金事業が活用可能(※23年12月までの申請分のみ対象)
                                        
- 
                                            ✔ 要件を満たせば CSR 支出としてカウント可能 
                                        
 
                             
                            
                                
                                    
                                        ケース2:社単独、NEEMスキーム活用あり
                                    
                                    
                                    
                                        - ✔ JIM 講師のトレーニング費用を経産省がカバー可能
                                            ※23 年 12 月までの申請分のみ対象 
                                        
- 
                                            ✔ 学校運営に、職業訓練校の協力を仰ぐことが出来る 
                                        
- 
                                            ✔ ITI が実施する DST スキームにて、ITI の学生は通常の ITI よりも
                                            学生にとっての魅力度も高くなる 
                                        
                                        
                                            ITI DST スキーム 
                                        
                                        
                                            -  ①インドの技能開発・起業促進省(Ministry of Skill Development and Entrepreneurship)
                                                が所管する職業訓練制度。ITI の定員数を超える人材の需要の高まりをうけ、企業と連携し
                                                て育成して人材不足を解消するためにはじまった。 
                                            
- 
                                                ②ITI 研修生が規定の時間数 ITI で座学を学んだ後、提携している企業で OJT を受けるこ
とができるプログラム。ITI 研修生たちは、理論と最新の実践的な技術の習得を目指す。研
修生たちは学びながら賃金を得ることができる。